安全運転管理者選任届出

安全運転管理者制度について

一定台数以上の自動車を使用する拠点がある場合

事業者等がそれぞれの拠点(本店や支店、営業所ごと)において、下記の自家用自動車(白ナンバー)を使用する場合はその拠点ごとに「安全運転管理者」を選任する必要があります。
・ 乗車定員が11人以上の自家用自動車を1台以上使用するとき
・ 自家用自動車を5台以上使用するとき
  ※自動二輪車(原付を除く)は2台で1台と計算

自家用自動車を20台以上使用する場合には、「安全運転管理者」の他に「副安全運転管理者」を選任しなければなりません。
※自動車20~39台=副安全運転管理者1人、40~59台=副安全運転管理者2人

また、自動車運転代行業者においては、使用台数関係なく「安全運転管理者」の選任が義務付けられており、使用する自動車10台以上から「副安全運転管理者」を選任しなければなりません。

「安全運転管理者」や「副安全運転管理者」を選任しなかった場合は5万円以下の罰金、公安委員会への届出を怠ると2万円以下の罰金という罰則があります。

 

安全運転管理者・副安全運転管理者の資格要件

【安全運転管理者】
1. 年齢20歳以上(ただし、副安全運転管理者を選任する場合は30歳以上
2. 自動車の運転管理実務経験が2年以上(公安委員会の行う教習終了者は1年以上)
※実務経験が2年に満たない場合は公安委員会の認定が必要

【副安全運転管理者】
1. 年齢20歳以上
2. 自動車の運転管理実務経験が1年以上又は自動車の運転経験が3年以上
※実務経験・運転経験が上記条件に満たない場合は公安委員会の認定が必要

【安全運転管理者・副安全運転管理者になれない方】
1. 公安委員会から解任命令を受け、解任の日から2年を経過していない方
2. 過去2年以内に次の違反行為をした方
①ひき逃げ事故 ・酒酔い運転・酒気帯び運転・無免許運転・麻薬等運転
②酒酔い運転、酒気帯び運転、飲酒運転に関し車両や酒類を提供する行為、飲酒運転に関し依頼や要求して同乗する行為
③無免許運転にかかわる車両の提供や無免許運転車両への同乗
④酒酔い運転・酒気帯び運転・麻薬等運転・過労運転・無免許・無資格運転・最高速度違反運転・積載制限違反運転・車両の放置駐車違反行為の下命・容認
⑤自動車使用制限命令違反

【講習会の受講義務】
安全運転管理者・副安全運転管理者には、年1回、安全運転管理者講習を受講する義務があります。

       

届出書類

自動車の使用者が安全運転管理者・副安全運転管理者を選任した場合は、選任日から15日以内に管轄する公安委員会へ届出が必要です。

1. 安全運転管理者に関する届出書(副安全運転管理者に関する届出書)
2. 住民票の写し又は運転免許証の写し)
3. 履歴書
4. 運転管理経歴証明書又は安全運転管理者資格認定申請書
5. 運転記録証明書(過去3年間の内容が記載され、3か月以内に発行されたもの)
6. 写真(縦3Cm×横2.4Cm 6か月以内に撮影されたもの)
※その他の書類が必要になる場合があります

 

届出後の諸手続き

新規届出後に下記変更が生じた場合は、届出書の提出が必要です。

1. 安全運転管理者・副安全運転管理者を変更した場合
2. 拠点(本店や支店、営業所など)が移転した場合
3. 安全運転管理者・副安全運転管理者の選任が必要無くなった時
4. 安全運転管理者・副安全運転管理者を解任したとき

  

手続き代行について

行政書士甲田事務所では、安全運転管理者等の選任に関する手続きの代行サービスを行っております。
新規届出や変更が生じた場合に必要な書類の収集や作成など、ご依頼者様の負担を軽減するため幅広くサポートいたします。
もちろん、住民票や運転記録証明書の代理取得も対応いたします。

 

当事務所にご依頼された場合の料金

行政書士報酬

 内容  報酬額
 安全運転管理者選任届出 22,000円
 安全運転管理者変更届出 16,500円
 書類収集(取得窓口1か所につき) 2,750円
 相談料(相談のみの場合:30分ごと) 2,750円

※ ご依頼内容などにより別途料金が発生する場合があります

 


   

ご依頼・お問い合わせ

【官公署への提出書類や諸手続きは行政書士甲田事務所にご相談ください】
【土曜・日曜・祝日相談受付】【特急対応可能】

☎ 026-229-0114
📠 026-466-6093  【FAXシートダウンロード】
✉ 【クリックでメールフォームに移動します】